スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

BBC記者が日本メディアに苦言「何十年も問題を無視」「関わる人は自問自答を」 ジャニーズ会見に海外は…

BBC記者が日本メディアに苦言「何十年も問題を無視」「関わる人は自問自答を」 ジャニーズ会見に海外は… 9 7日午後、ジャニーズ事務所が会見を開き、ジャニー喜多川元社長の性加害を初めて認めました。海外メディアや、「性加害」についての調査のきっかけとなった今年3月に放送されたドキュメンタリーを制作したイギリスBBCはの記者は、どのように受け止めたのでしょうか。 ■ジャニーズ会見 海外の報道は ジャニーズ事務所の会見を、海外のメディアも報じています。 台湾の大手メディア、三立ニュースは「ジャニーズ事務所が初会見」と、ネット上で会見の模様をライブ中継しました。 ロイター通信はジャニーズ事務所について「SMAPや嵐など、東アジア中に多くのファンを持つJ-POPのトップクラスの人気者を輩出し、日本のカルチャー界で巨大な存在感を持つ」と紹介し、ジャニー喜多川元社長の性加害報道が「日本を釘付けにしてきた」と報じました。 こうしたなか、ギネス世界記録を認定するギネスワールドレコーズは、「先日発表された故ジャニー喜多川氏の調査報告書を受け、本状況において記録掲載は適さないと判断し、氏の記録を公式サイトより削除いたしました」との声明を発表。喜多川元社長の「最も多くのコンサートをプロデュースした人物」など、2つの記録を削除しました。 ■「風通しが少しでも良くなれば」東山氏と井ノ原氏の思い 世界が注目するなか開かれたジャニーズ事務所の会見。 ジャニーズ事務所 藤島ジュリー景子前社長(57) 「ジャニー喜多川に性加害はあったと認識しております」 東山紀之新社長と井ノ原快彦さんの2人はジャニー喜多川元社長による性加害について語りました。 ジャニーズ事務所 東山紀之新社長(56) 「喜多川氏と藤島氏の絶対的な存在もありましたし、僕らはそれを正しいと信じておりました。エンターテインメントの世界で絶対的な存在をみますと、下の者たちはそれを信じ行動していかないといけない。それが被害の拡大を生んだのでは」 ジャニーズアイランド 井ノ原快彦社長(47) 「今の思いですか? 何てことしてくれたんだって。いいかげんにしてほしいです。被害にあわれた方が相談に乗ってくるとか、そういうことができない空気はあったと思います。何だかえたいのしれない、それには触れてはいけない空気というのはありました」...

損保ジャパン社長、BMの不正認識「クロと推測」するも関係維持 辞任動画

損保ジャパン社長、BMの不正認識「クロと推測」するも関係維持 9/8(金) 14:16配信 394 コメント394件 朝日新聞デジタル 損害保険ジャパンの白川儀一社長  中古車販売大手ビッグモーター(BM)による保険金の不正請求問題で、同社と関係が深い損害保険ジャパンが昨年、一時見合わせていたBMとの取引を再開した詳しい経緯がわかった。BMがまとめた調査報告書は、組織的不正がなかったかのように内容が変わっていたが、白川儀一社長はその事実を知りながら「クロ(不正あり)と推測されるが、覆すのは困難」などと社内で発言。BMとの関係維持を優先し、追加調査せずに取引を再開するよう提案していた。 【写真】「昼飯食べるな」、異常な降格…ビッグモーターの社風、元社員が証言  白川社長と、親会社SOMPOホールディングスの桜田謙悟会長は8日午後に記者会見し、白川社長の退任を発表する見通し。金融庁もこうした事実を把握しており、両社への立ち入り検査でさらに詳しく調べる。 朝日新聞社                                   

ビッグモーター保険金不正 国交省も会社にヒアリングへ

ビッグモーター保険金不正 国交省も会社にヒアリングへ 2023年7月18日 15時15分 中古車販売会社の「ビッグモーター」が故意に車を傷つけるなどして大手損害保険3社に保険金を不正に請求していた問題に関連し、斉藤国土交通大臣は、法律に違反する点がないかどうか、会社側に聞き取りを行う方針を明らかにしました。 関係者によりますと、「ビッグモーター」の外部の弁護士でつくる特別調査委員会がまとめた報告書では、修理代を水増しするために故意に車を傷つけたなどとされていて、大手損害保険3社は不正な請求だとして払いすぎた保険金の返還を求めています。 この問題に関連して斉藤国土交通大臣は、18日の閣議のあとの会見で「ビッグモーターが特別調査委員会から、自動車保険の請求で不適切な行為があったとする報告書を受け取ったことは承知している。詳しい内容が公表されておらず、われわれも知らされていない。もし、そういうことがあったとしたら言語道断だ」と述べました。 さらに、斉藤大臣は「道路運送車両法に違反する疑いがないか今後ヒアリングを行い、その結果を踏まえ適切に対応する」と述べ、今後、会社側に聞き取りを行う方針を明らかにしました。 「ビッグモーター」をめぐって国土交通省は、去年2月からことし6月にかけて車検の際に一部の検査を実施しないなど、全国4つの店舗で違反を確認し、車検業務の資格の取り消しや、停止の処分を行っています。

ビッグモーターが保険金を不正請求 ドライバーで傷、ゴルフボールで車体叩き修理費用を水増し

ABEMA TIMES Follow us on ビッグモーターが保険金を不正請求 ドライバーで傷、ゴルフボールで車体叩き修理費用を水増し 2023/07/15 中古車販売大手のビッグモーターが、車の修理を行う際に故意に車を傷つけるなどの手口で、保険金を不正に請求していたことがわかりました。 【映像】ビッグモーター 故意に車に傷つけ保険金不正請求 ビッグモーターの第三者委員会が損害保険大手各社に提出した調査報告書によりますと、ビッグモーターはゴルフボールを靴下に入れて車体を叩く、ドライバーで傷つけるなどの手口で、修理費用を水増しして保険金を請求していたということです。 2022年3月、損害保険協会の不正通報窓口に従業員から告発があり、発覚しました。一部を対象にした調査では約4割で不正の疑いが見つかり、報告書では厳しい営業ノルマを達成するために、不正が横行していたなどと指摘されているということです。 損保大手各社は、不正に請求された保険金の返還を求めていますが、被害総額などはまだ把握できていないとしています。 ビッグモーターはホームページで「不適切な請求事案を確認した案件におきましては真摯に対応してまいります」とコメントしています。(ANNニュース)

ビッグモーター保険金不正請求 4人に1人が「不正作業に関与」テレビ朝日系(ANN

ビッグモーター保険金不正請求 4人に1人が「不正作業に関与」テレビ朝日系(ANN) 6426 解説 コメント6426件 中古車販売大手のビッグモーターが保険金を不正に請求していた問題で、一部の従業員に対して行った第三者委員会の調査に対し、4人に1人が「不正な作業に関与した」と回答していたことが分かりました。 記事全文を読む 詳しく知

ノジマ、大丸松坂屋の不正(日時、金額等正確と言えないです。参考でお願いいたします)

ノジマの不正 ノジマは、2023年4月に、元従業員が1億2000万円を横領した疑いがあると公表しました。元従業員は、ノジマの販売店で勤務していた際に、顧客から預かった代金を横領し、私的に流用した疑いが持たれています。ノジマは、元従業員を懲戒解雇し、警察に被害届を提出しています。 ノジマは、この不正事件を受け、内部統制の強化を進めています。また、再発防止策として、従業員への教育研修を強化し、不正行為の早期発見・対応体制を整備しています。 ノジマは、この不正事件を重く受け止め、再発防止に努めてまいります。 大丸松坂屋の不正 大丸松坂屋は、2022年12月に、元従業員が5億円を横領した疑いがあると公表しました。元従業員は、大丸松坂屋の販売店で勤務していた際に、顧客から預かった代金を横領し、私的に流用した疑いが持たれています。大丸松坂屋は、元従業員を懲戒解雇し、警察に被害届を提出しています。 大丸松坂屋は、この不正事件を受け、内部統制の強化を進めています。また、再発防止策として、従業員への教育研修を強化し、不正行為の早期発見・対応体制を整備しています。 大丸松坂屋は、この不正事件を重く受け止め、再発防止に努めてまいります。 大丸松坂屋の不正事件は、2022年12月に、元従業員が5億円を横領した疑いがあると公表された事件です。元従業員は、大丸松坂屋の販売店で勤務していた際に、顧客から預かった代金を横領し、私的に流用した疑いが持たれています。大丸松坂屋は、元従業員を懲戒解雇し、警察に被害届を提出しています。 大丸松坂屋は、この不正事件を受け、内部統制の強化を進めています。また、再発防止策として、従業員への教育研修を強化し、不正行為の早期発見・対応体制を整備しています。 大丸松坂屋は、この不正事件を重く受け止め、再発防止に努めてまいります。

ダイハツ・日野自動車の不正

ダイハツの不正 ダイハツは2023年5月26日、国土交通省への認証申請で不正を行ったと発表しました。不正は、2017年から2022年までの間に、ダイハツが製造する車両の燃費試験において、車両の重量や空気抵抗を実際よりも少なく申告していたというものです。この結果、ダイハツは、燃費が実際よりも良いと認証を受け、不正に利益を得ていました。 ダイハツは、この不正について「深くお詫び申し上げます」と謝罪し、再発防止策として、開発部門と認証部門を分離し、品質統括本部を新設することを発表しました。また、国土交通省の指示に従って、不正に認証を受けた車両をリコールする予定です。 この不正は、ダイハツの品質管理体制に問題があることを露呈したものです。ダイハツは、この不正を教訓として、再発防止策を徹底し、お客様の信頼回復に努める必要があります。 日野自動車の不正 日野自動車は2022年3月4日、日本国内向けエンジンの排出ガスや燃費の不正が発覚しました。不正は、2002年から2021年までの間に、日野自動車が製造するエンジンの排出ガスや燃費を実際よりも少なく申告していたというものです。この結果、日野自動車は、排出ガスや燃費が実際よりも良いと認証を受け、不正に利益を得ていました。 日野自動車は、この不正について「深くお詫び申し上げます」と謝罪し、再発防止策として、開発部門と認証部門を分離し、品質統括本部を新設することを発表しました。また、国土交通省の指示に従って、不正に認証を受けた車両をリコールする予定です。 この不正は、日野自動車の品質管理体制に問題があることを露呈したものです。日野自動車は、この不正を教訓として、再発防止策を徹底し、お客様の信頼回復に努める必要があります。 この不正により、日野自動車は、国土交通省から型式指定の取り消し処分と是正命令を受けました。また、日野自動車は、不正に認証を受けた車両を所有しているユーザーに対して、補償を行う必要があります。 この不正は、日野自動車の業績にも大きな影響を与えました。2023年3月期の決算では、日野自動車は、不正による損失として、約1,280億円を計上しました。また、日野自動車の株価は、不正が発覚した後、大きく下落しました。 この不正は、日野自動車にとって、大きな打撃となりました。日野自動車は、この不正を教訓と...