スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

豊田自動織機「認証不正問題」について

  2024年01月29日 豊田自動織機「認証不正問題」について ニュースリリース   経営 印刷 本日、株式会社豊田自動織機(以下、豊田自動織機)は、フォークリフト、建設機械用エンジンの国内排出ガス認証不正について調査を委託した特別調査委員会(井上 宏委員長)より報告書を受領いたしました。それを受けて豊田自動織機に自動車用ディーゼルエンジンの開発を委託していたトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は豊田自動織機より報告を受けました。 調査の結果、トヨタが認証申請手続き用に豊田自動織機に委託した自動車用ディーゼルエンジン3機種の出力試験において、違反行為があったことが判明しました。出力試験時に、量産用とは異なるソフトを使ったECUを用いてエンジンの出力性能を測定し、測定する数値が安定するようにバラつきを抑えて報告する行為が行われていました。該当するエンジンが搭載された車両は、グローバルで10車種(うち日本6車種)となります。 なお、該当するエンジン/車両については、工場で生産した量産品を改めて検証し、エンジン出力の規準を満たしていることは確認しております。従いまして、ただちに使用を停止していただく必要はございませんが、該当車両をご愛顧いただき、長らくお待ちいただいているお客様をはじめとする全てのステークホルダーの皆様に多大なご迷惑・ご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。 今回の調査結果を踏まえ、本日、豊田自動織機にて対象のエンジンの出荷を一旦停止すること決定しております。また、トヨタとしても該当エンジンが搭載された車両について出荷を一旦停止することを決定いたしました。今後、当局に丁寧に説明を行い、速やかに、立会試験などの適切な対応を進めてまいります。 「認証」とは、お客様に安心してクルマにお乗りいただくための様々な基準を満たしているかを、あらかじめ国に審査・確認いただくものであり、認証の適切な取得は、製造業として事業を行う大前提であると考えております。ダイハツに続き、豊田自動織機において不正行為が繰り返されてきたことは、認証を行うメーカーとしての根本を揺るがす事態であると大変重く受け止めております。 豊田自動織機として、お客様や各ステークホルダーの皆様に、認証を行うに値するメーカーとして、再び信頼していただけるのか、まずは、今回判...

小林製薬 紅麴

  「紅麹」死亡報告2人に 入院106人 3/27(水) 7:39 All Nippon NewsNetwork(ANN) 小林製薬の「紅麹」を巡る問題 小林製薬の「紅麹」健康被害 死亡疑いは2人に 入院106人 相談約3000件 厚労省 テレビ朝日系(ANN) 205 コメント205件 小林製薬の紅麹(こうじ)を使ったサプリメントで健康被害の報告が相次いでいる問題で、厚生労働省は新たに1人が死亡し、106人が入院したことを明らかにしました。27日午後に関係省庁で連絡会議を開き、対応を協議します。 記事全文を読む 詳しく知る 厚労省の担当者は「被害症例は増えていくと考えられる」としている 出典:朝日新聞デジタル 3/27(水) 政府の動きは? 厚労省によると、2人目の死亡例は腎疾患とみられるが、詳しい情報はないという。政府内で緊密に連携して対応するため厚労、農林水産両省と消費者庁は27日午後に関係省庁連絡会議を開く。 出典:共同通信 3/27(水) 小林製薬の対応に対する指摘は? 小林製薬に最初の腎疾患の入院の症例報告が医師から入ったのは1月15日で、2月27日までに6人の入院事例を確認した。製品の回収を余儀なくされた企業からは情報提供の遅さを指摘する声が上がる。 出典:産経新聞 3/26(火) ニュースの流れ

ゴキブリの一部分と見られる異物が混入

  👴😡😡😡 ゴキブリの一部分と見られる異物が混入 マルコメが「プラス糀生みそ糀美人」10万点余りを自主回収 製造ラインの点検では混入経路の特定には至らず 3/26(火) 10:48 配信 1049 コメント1049件 信越放送 長野市に本社を置く「マルコメ」は、製造販売した味噌にゴキブリの一部分と見られる異物が混入していたとして自主回収を始めました。 【写真を見る】ゴキブリの一部分と見られる異物が混入 マルコメが「プラス糀生みそ糀美人」10万点余りを自主回収 製造ラインの点検では混入経路の特定には至らず 自主回収を行うのはマルコメの「プラス糀(こうじ)生(なま)みそ糀美人(こうじびじん)」で、賞味期限の欄に2024年12月/JRと表記されている製品です。 マルコメによりますと3月8日に客から異物が混入しているとの指摘があり、現物の提供を受けて検査した結果、ゴキブリと推定される虫の一部と判明しました。 回収対象のみそは、長野市の本社工場で2024年に入ってから製造されたもので、外部の専門企業による製造ラインの点検では混入経路の特定には至らず、異物の混入は「多発的ではない」としています。 これまでに健康被害の報告はないということです。 回収対象となった製品は、全国に10万7000個あまりが出荷されています。 マルコメでは専門のフリーダイヤルとサイトを設けて回収に対応しています

東海 NEWS WEB 名古屋放送局 トップ 愛知の深掘り記事 投資詐欺

  東海 NEWS WEB 名古屋放送局  トップ 愛知の深掘り記事 投資詐欺 西山ファーム元副社長を日本移送後に詐欺疑い逮捕へ 03月12日 19時13分 海外向けの果物の販売をうたった投資詐欺事件で国際手配されていた岡山県の観光農園運営会社の元副社長が、身柄を拘束されたインドネシアから12日夜にも日本に向けて移送されることになり愛知県警察本部は日本に到着後、詐欺の疑いで逮捕する方針です。 岡山県の観光農園運営会社「西山ファーム」は海外で果物などを販売する事業に投資すれば配当を得られるなどと言って違法に出資を募ったとして、元幹部や勧誘役が出資法違反の罪で有罪判決を受けています。 実質的経営者とされる山崎裕輔元副社長(43)は投資をうたって出資金をだましとった疑いが持たれ、その後、国際手配されていましたが、ことし1月にインドネシアで身柄を拘束されました。 インドネシア当局は12日、西部バタム島にある入国管理局の施設で元副社長も同席させて記者会見し、日本への送還が決定したことを明らかにしました。 一方、元副社長は報道陣の問いかけには答えませんでした。 被害の届け出を受けて捜査してきた愛知県警察本部は日本に到着後、詐欺の疑いで逮捕する方針です。 現地の警察などによりますと、元副社長は香港やタイ、トルコなど6つの国と地域を転々としていたとみられるということです。 愛知県警は西山ファームが全国の900人以上から130億円余りを集めたとみて資金の流れなどを調べる方針です。 東海のニュース 春闘 JR東海は過去最高の月額1万円余りの賃上げを回答 3月12日 21時15分 広告会社元社員2人詐欺の疑いで逮捕 会社に費用を水増し請求 3月12日 21時15分 能登半島地震の被災地派遣の消防隊員が大村知事に活動報告 3月12日 21時15分 グランパスが能登半島地震の義援金を日本赤十字に 3月12日 21時15分 東海道本線ののり面崩れる 岐阜〜名古屋で運転見合わせ続く 3月12日 19時13分 投資詐欺 西山ファーム元副社長を日本移送後に詐欺疑い逮捕へ 3月12日 19時13分