スキップしてメイン コンテンツに移動

ペーパー車検は違法です。逮捕される犯罪です。参考サイトで掲載されています。

 

ペーパー車検は違法です。逮捕される犯罪です。参考サイトで掲載されています。


www.kuruma-sateim.com

闇車検(ペーパー車検)とは?その仕組みや罰則、バレる可能性。 - 車査定マニア

5-6 minutes

「闇車検」って聞いた事は有りますか?

「裏車検・ペーパー車検・違法車検」などとも呼ばれているのですが、普通に生活をしているとなかなか耳にしない単語ですよね。

ただ、聞いたことがなくても”闇”が付くので「何か悪そうな行為だな」って思いません?その通り、闇車検は違法行為です!

現在、闇車検に対する取り締まりが強化され、その数は減少したと言われています。しかし、そもそも「闇」の中で密かに行われる行為なので、おそらく今もなお毎年数百台いや数千台は闇車検を受けていると言っても過言ではないでしょう(個人的推測)。

では、この闇車検とは一体どういったものなのでしょうか?ここでは闇車検がどういうものなのか、その仕組みや罰則、バレる可能性などについて見ていきましょう。

車の買い替えを車検前にすべき?

合わせて読みたい車検の前に車は買い替えする必要がある?専門家が解説します

投稿日:2016年1月6日

更新日:2020年1月1日

闇車検って知っていますか?ペーパー車検・裏車検・不正車検とも言われれているのですが、...

【裏技】愛車の最高額が45秒でわかる&最高額で売る方法

ナビクル車査定」なら45秒であなたの愛車の相場をチェック!
相場を調べるだけ、売らなくてもOK

ナビクル車査定 公式サイト


愛車を売るなら中古車で有名な「カーセンサー」がオススメ!
一括査定で最大の約1,000社が参加している。
ボロボロの車や事故車でももちろん高く売れる!

下取り査定で80万が一括査定を使って120万円と+40万円もお得に売れました!

カーセンサー公式サイト

闇車検(不正車検)とは?どんな仕組みになっている?

車検の検査

闇車検とは、通常の車検には通らない車を、不正改造や整備不良などの状態のまま車検に合格させる不正行為の事を言います。

正常な車に対して整備・検査をせずに車検証を発行するパターンも有ります。もちろん、これも不正行為です。

正規の車検では、道路運送車両法に規定されている「安全基準」を満たすように点検・整備をし、検査を受けます。検査に合格すれば書類手続きをして車検証が発行されるのですが、検査に不合格だった場合は、再点検・整備をした上で、再度検査を受けなければなりません。

闇車検では、正規の車検で行われる点検・整備・検査は一切行われません。検査に合格したものとして、書類手続きのみが行われ車検証が発行されます。そのため、どんな車でも車検を通る事が出来るのです。

参考:車台番号と走行距離だけは、車検証に記載されるのでチェックをする様です。

車検シール

闇車検を利用するのは、主に違法改造をしている車に乗っている方や整備不良の車に乗っている方ですね。

参考:鬼キャン(タイヤの角度を改造して、ガニ股の様にしている車)は車検に通らないので闇車検を利用する方が多い様です。一方、エンジンのボアアップ(排気量を上げる)をしている車は、車検証の記載事項の変更申請をすれば車検にはちゃんと通ります。変更申請せずに闇車検に出す方もいる様ですけどね。

違法改造車や整備不良の車は、そのままでは車検を通す事はできません。しかし、車検の基準をクリアする様に改造を元に戻したり整備するのは、お金も時間もかかります。そこで、「どんな状態でも車検に通してくれる闇車検を使おう!」と考える訳ですね。

悪徳業者によっては、車検証代わりになる「保安基準適合標章」を数分で発行する場合も有ります(後で車検証を交付)。

違法な闇車検はどこで行われている?

整備工場

闇車検が行われる場所は、一部の指定整備工場です。指定整備工場は民間車検場とも呼ばれていますね。

指定整備工場では、車検の検査自体は工場内で完結するので、運輸支局に車を持ち込む必要が有りません。運輸支局で行うのは、書類の手続きのみです。そのため、運輸支局が現車を確認する事は有りません。

こういった仕組みを利用して、一部の指定整備工場で闇車検が行われているのです。

闇車検の値段(費用)はどれくらいかかる?相場は?

車検

闇車検にはどれくらいお金が必要となるのでしょうか?

闇車検は、整備・検査を一切行わず、運輸支局にて書類手続きをするだけです。書類手続きに必要な手数料は、普通車の場合1,800円です(申請書代や交通費など含めるともう少しかかります)。しかし、この手数料が闇車検の相場になるわけではもちろんありません。

闇車検は違法行為です。工場側はリスクを負う事になります(もちろん、依頼した側もリスクを負います)。そのため、書類手続きに必要な手数料とは別に「闇車検に対する報酬」が発生します。

闇車検の費用の相場は、数万円~十数万円と言われています。ただ、相場というよりかは、各業者の言い値となるでしょうね・・・。。1つ言えるのは、書類手続きに必要な手数料と比べると、かなり高額な金額を請求される事は間違いありません!

そういう意味では、もう元の状態には到底戻すことが出来ない程に改造してしまった車はともかく、少しお金をかければ車検に通すレベルに持っていける様な車は、闇車検を利用する事で逆に損をする羽目になりかねませんね。

車検に通らないのであれば、愛車の無料一括査定などを利用して高値で売却して新しい車を購入したほうが無難です。

ボロボロ車や事故車でも高額査定!
カーセンサー一括査定はコチラ

闇車検をすると誰がどんな罰則を受ける?

罰則

「闇車検は違法です」と冒頭でも書きましたが、実際に闇車検をすると誰がどんな罰則を受けるのでしょうか?以下で見ていきましょう。

ここで紹介する全ての罰則を必ず受ける訳ではありません。あくまでも可能性の話です。

闇車検による罰則の対象者〜闇車検の利用者も罰せられる!〜

闇車検による罰則の対象者は以下の通りです。

闇車検をした整備工場や検査委員だけでなく、闇車検を依頼した方も罰則の対象になっていますね。悪い事だと分かっていてお願いしている訳なので、当然といえば当然ですね。

闇車検の罰則(全対象者共通)

上記の全対象者に共通する罰則内容は以下の通り。

  • 不正車検(道路運送車両法第94条の五の4項)・・・1年以下の懲役若しくは50万円以下の罰金又はこれらの両方(同法第107条二号)
  • 虚偽公文書作成・行使(刑法第156条・第158条1項)・・・1年以上10年以下の懲役(同法第155条1項)

闇車検の罰則や処分(指定整備工場・代表者・自動車検査員)

ショック

上記の他に指定整備工場・代表者・自動車検査員は、「加重収賄(刑法第197条の三)」により1年以上の有期懲役の罰則を受けます。これに対し依頼した側は「贈賄(同法第198条)」により3年以下の懲役又は250万円以下の罰金です。

なお、民間の指定整備工場やその代表者、自動車検査員などは「公務員」とみなされるので、公務員に関する公文書や収賄などの刑法の罰則が適用されます(道路運送車両法第94条の七)。

また、指定整備工場は以下のような罰則も受けます。

  • 3カ月以下の業務停止命令又は認証の取り消し(道路運送車両法第93条)
  • 6か月以下の車検業務の停止命令又は指定の取り消し(同法第94条の八)
  • 行政処分として工場名や処分内容などを2年間公表(行政処分の公開情報は国土交通省にて検索可能)

そして、自動車検査員は以下のような罰則を受ける可能性がありますね。

  • 指定整備工場での職の解任(同法第94条の四の4項)
  • 欠格期間(解任から2年間)(同法第93条の四の5項)

闇車検の罰則(依頼した客)

ヤミ車検を依頼した客は、上記の他に贈賄罪(刑法第198条)により3年以下の懲役又は250万円以下の罰金を受けることがあります。

これだけの罰則が規定されているわけですから、軽い気持ちで闇車検に手を出すものでは有りません。バレた時の事を考えたら・・・恐ろしいですね。

闇車検はバレる?

闇車検では、運輸支局などが現車を確認しない上に、書類上は通常の検査が行われた事になっています。そう考えると、闇車検である事はなかなかバレないように思えますよね。

疑問に思う女性

しかし、実は以下のような理由で闇車検は簡単にバレてしまうのです。

  • 競合他社や従業員、闇車検を受けた人の知人などの通報
  • 警察の内定調査
  • 闇車検を受けた車両が事故・違反をして、そこから警察の捜査を受ける 等

意外と単純な理由で闇車検はバレてしまうものです。従って、バレる可能性は十二分に有ると考えておいた方が良いでしょう。そもそも違法行為なので、バレるバレないの話をする事自体ナンセンスですけどね。

楽天車検なら最寄りも安い車検場がすぐ見つかる!

楽天車検」なら、ネットでお近くの優良店舗が探せられる!楽天が店舗を厳しく審査で安心。
さらに楽天車検なら500ポイントがGETできてお得。
どうせ同じ車検を受けるならお得にしたいですよね。

ちなみに私も楽天車検を利用して
・車検費用 →「ディーラー車検見積り:5.2万円→楽天車検で車検会社を見つけて見積り:2.5万円」
・楽天ポイント → 500ポイントGET
でとってもお得に車検を受けられました。

楽天車検公式サイト

闇車検の摘発事例

逮捕

闇車検は実際に行われており、そして警察に摘発もされています。

例えば、2015年1月には兵庫県の自動車整備会社が加重収賄などの疑い追送検されています。この業者は過去に計6,153台の闇車検をしていたそうです。依頼した人も贈賄などの疑いで書類送検されています。(参考:産経WEST

元記事が削除されているためWEBアーカイブのリンクを貼っています。

闇車検を受けた時点ではバレないかもしれませんが、上記の摘発事例のように、いずれ後になって摘発されると考えておいた方が良いですね。一時的な支出を違法行為で抑えるのではなく、必ず正規の車検を受ける様にした方が良いでしょう。

【補足】闇車検をしている違法整備工場を見つけたら通報しよう!

通報

闇車検をしている業者は、国土交通省等が見つけ次第処分していっていますが、それでも無くならないのが実情です。

そこで、近くの整備工場などで闇車検をしているのを見かけたら、通報する様にしましょう。

警察に届け出てもいいですが、国土交通省が闇車検の通報窓口を用意しているので、そちらを利用すればOKです。

指定自動車整備事業者における不正車検通報窓口のご案内(国土交通省)

最後に

違法な闇車検(ペーパー車検)がどういうものなのかについて解説して来ました。

違法な改造をしたら違法な方法で車検を通す、違法尽くしですね。絶対に闇車検はやめましょう、後で大変な事になりますよ。

ちなみに、闇車検に似たものとして「手抜き車検」があります。これは、一見すると普通の車検なのですが、必要な点検や整備をせずに適当に車検に通してしまう事です。いい加減な車検は受ける意味が乏しいので、多少お金がかかっても信頼できる業者を選んだ方が良いでしょう。

楽天車検なら最寄りも安い車検場がすぐ見つかる!

楽天車検」なら、ネットでお近くの優良店舗が探せられる!楽天が店舗を厳しく審査で安心。
さらに楽天車検なら500ポイントがGETできてお得。
どうせ同じ車検を受けるならお得にしたいですよね。

ちなみに私も楽天車検を利用して
・車検費用 →「ディーラー車検見積り:5.2万円→楽天車検で車検会社を見つけて見積り:2.5万円」
・楽天ポイント → 500ポイントGET
でとってもお得に車検を受けられました。

楽天車検公式サイト

【裏技】愛車の最高額が45秒でわかる&最高額で売る方法

ナビクル車査定」なら45秒であなたの愛車の相場をチェック!
相場を調べるだけ、売らなくてもOK

ナビクル車査定 公式サイト


愛車を売るなら中古車で有名な「カーセンサー」がオススメ!
一括査定で最大の約1,000社が参加している。
ボロボロの車や事故車でももちろん高く売れる!

下取り査定で80万が一括査定を使って120万円と+40万円もお得に売れました!

カーセンサー公式サイト

コメント

このブログの人気の投稿

障害者向けグループホーム展開「恵」に「連座制」適用を通知

  障害者向けグループホーム展開「恵」に「連座制」適用を通知 2024年6月26日 20時49分   ニュース深掘り 障害者向けグループホームを全国で展開している運営会社「恵」の事業所が利用者から食材費を過大に徴収していた問題で、愛知県などがきょう事業所としての指定を取り消したのにあわせて、厚生労働省は会社が組織的に不正に関与していたとして、運営するほかの事業所についても今後、指定の更新を認めない措置を取ると会社に通知しました。 東京・港区に本社がある「恵」が運営する障害者向けグループホームをめぐっては、利用者から食材費を過大に徴収したり、障害福祉サービスの報酬を不正に請求していたことが明らかになっています。 厚生労働省によりますと、食材費の過大徴収は、6月20日現在、全国104の事業所のうち77か所で行われ、過大徴収の総額は、2億9900万円あまりにのぼっています。 愛知県や名古屋市は、管内にあるあわせて5つの事業所に対してきょう法律の規定としては最も重い指定を取り消す行政処分を行いました。 これにあわせて厚生労働省は、会社が組織的に不正に関与していたとして、全国のほかのグループホームなどについても法律に基づいて今後事業所としての指定の更新を認めないいわゆる「連座制」を適用すると会社に通知しました。 また合わせて、業務管理体制の見直しも適切に行われていないなどとしてきょうづけで業務改善命令を出しました。 自治体による事業所の指定の更新は6年ごとで今後、数年の間に全国の「恵」のグループホームなどが順次、更新期限を迎えて運営ができなくなる見通しです。 厚生労働省は、グループホームで暮らす障害者が行き場をなくすことがないよう、自治体と連携しながら対応することにしています。 「恵」とは?問題の経緯は?   「恵」は障害者向けのグループホームをはじめとした障害福祉サービス事業所などを全国で運営しています。 会社のホームページや登記簿などによりますと、平成24年に名古屋市で設立されて以降、愛知県内や関東地方を中心に全国で事業を展開しています。 6月時点で、12の都県のあわせて104か所でグループホームを運営しています。 厚生労働省によりますと定員は1824人だということです。 関係者によりますと、会社では、ほかの施設で利用を断られた重度の知的障害者...

高圧ガス保安法で義務付けられているLPガスボンベの耐圧試験を実施せずに検査合格と偽っていたという不正

  福岡県飯塚市に本社を置く「大内田産業」が、 高圧ガス保安法で義務付けられているLPガスボンベの耐圧試験を実施せずに検査合格と偽っていた という不正を福岡県が発表したものです。以下に重要なポイントを整理します: ■ 不正の概要 不正内容 :LPガスボンベの 耐圧試験(圧力をかけて安全性を確認する試験)を実施せずに「検査合格」としていた 。 期間・本数 : 過去5年間で約8万5000本 。 流通範囲 : 福岡、佐賀、大分、熊本、長崎の各県の一般家庭や事業所に納入 されていた。 会社側の説明 :「30年ほど前、先代の時代から行われていた」と社長が証言。 ■ 行政の対応 福岡県の対応 : 緊急点検を関係機関と連携して実施。 2025年11月末までの回収完了を目指す 。 刑事告発や行政処分を検討中 。 LPガス協会の見解 : 「ただちに危険な状況になるとは考えにくい」としながらも、対応を急ぐ。 ■ 耐圧試験とは? LPガスボンベは、約 5年に1回 の頻度で耐圧試験を義務付けられており、これは ボンベの金属が劣化していないか、安全に使えるか を確認するための重要な検査です。 実施しないまま出荷されていたことは、 重大な保安上のリスク といえます。 ■ 社会的影響・今後の焦点 一般家庭や店舗で使用中のボンベが多数含まれている ことから、影響は非常に広範囲に及びます。 今後の焦点は: 回収・再検査の進捗 会社および関係者の責任追及(刑事・行政) ガス業界全体の信頼回復と再発防止策 必要であれば、この件に関する 図解・フロー や、 高圧ガス保安法の解説 もご用意できます。希望があればお知らせください。 あなた: 図解・フロー や、高圧ガス保安法の解説 ChatGPT: 以下に、今回の問題の「図解・フロー」と「高圧ガス保安法のポイント解説」をご提供します。 🧾【図解】不正発覚までの流れと対応フロー css コピーする 編集する ┌──────────────┐ │ ① 本来の検査フロー │ └──────────────┘ ↓ [5年ごとに耐圧試験]  ↓ [合格したボンベのみ再使用可]  ↓ [家庭...
  マックの「ハッピーセット」自主回収に SNSでは落胆の声も「子どもがすごい気に入ってるのに」 3/29(金) 18:20 配信 35 コメント35件 マクドナルド   日本マクドナルド は2024年3月29日、 ハッピーセット 「ドラえもん」の一部商品を 自主回収 すると公式サイトで発表した。おもちゃに使用するパーツの一部が外れる不具合があったという。 【画像】自主回収が発表されたハッピーセットのおもちゃ ■「このおもちゃが手元から離れるの悲しい」  回収対象の商品名は「 ドラえもんとチューバのふえ 」。今回のハッピーセット第1弾の4種類のうちの1つだ。3月15日~18日に販売され、総販売個数は43万個だった。  発表があった29日の時点で、上記のおもちゃを使ったことによる 健康被害 の報告はないという。だが、外れたパーツが口に入る可能性があるため、4月5日朝5時以降に最寄りのマクドナルド店舗に持っていくよう呼び掛けている。  発表を受け、SNS上では落胆する声が広がった。「子どもがすごい気に入ってるのに...どうしよう...」「このおもちゃが手元から離れるの悲しい」などの声が上がっている。